ブログ

月別アーカイブ

2012.11.25

Aldious Dear Slave

AldiousのDear Slaveを紹介します。
このEP(Mini Album)は自主制作盤として2009年11月07日にCD-R形式で発売され各メタル系のショップにおいてソールド・アウトとなる程の売れ行きとなった。現在は完売しており、入手は困難。どーしても「欲しい」ってかたはオークションサイトなどで入手するしか方法はないでしょう。。。
01 Bind
02 夜蝶
03 紫苑
04 夜想曲-Vocal Solo Version-
の4曲を収録。 全体的に音は篭った感はありますが「これぞ自主制作盤」って感じでファンにとっては貴重な音源である事には間違いないですね!ドラムは全て打ち込みによるものと思われBindなんかは高速ドラミングとなっています。またベースラインも現在のサワではなく風-kaze-という方が弾いてたらしく少々違ってたりする。やはり1st 、2nd Albumのほうが音のヌケが良く、クリアで重厚な仕上がりとなっている。あと感じたのは自主制作盤に比べて1st、2ndはRamiの魂が入ったかのような感情豊かな歌声となっているのが自主制作盤を聞いて改めて感じました。 それでは自主制作盤の各曲を僕なりにご紹介。
01 Bind  
1st Album Deep Exceed に入っている曲。 
1stに比べると30秒ほど長くなっている。 これは曲構成が1stのIntro→A→B→A→~となっているのに対し 自主制作盤はIntro→A→B→サビ(歌詞違い)→間奏→A→~となっているから。 ギターソロに関しては基本同じですがハモリのタイミングが違ったりする。
02 夜蝶 
1st Album Deep Exceed に入っている曲。 細かい所を除けば1stと同じです。今となっては1stのデモVer.といったところでしょうか。
03 紫苑 
1st Album Deep Exceed に入っている曲。 どこか昭和を匂わすメロディーにメタルサウンドが良い!結構お気に入りです! 夜蝶と同じく細かい所を除けば基本は1stと同じです。
04 夜想曲-Vocal Solo Version-  
2nd Determination に入っている曲。 2ndに比べると10秒ほど長くなっている。 イントロやサビ、エンディングなどピアノの旋律が違う。 また2ndでは途中からストリングス(バイオリン)が入って、この曲をよりドラマティックに 仕上げているが自主制作盤は間奏がピアノのみ。味があってこれもイイけど。
という事で僕なりの感想を書かせて頂きました。まあAldiousファン必聴の曲達ですね!! 次回は現在入手困難である1st限定シングル「Defended Desire」やHMV先着限定CD 「Luft(Monochrome Version)」、オフィシャルブック限定曲「Ground Angel」、1st通常版のみに収録されている「Premixed Flame」などの曲をご紹介します。お楽しみに!!

2012.11.24

嬢メタル 「Aldious」

最近ハマリにはまっているバンドです!Aldious (アルディアス)

おすすめMV Spilit Black http://www.youtube.com/watch?v=jgmZI1M9jz0

最近Voが変わりました。

おすすめMV White Crow http://www.youtube.com/watch?v=igywXZBbVIw&feature=relmfu

音はメタルサウンドで重厚且つメロディアス。メタルを聞かない方でも詩やメロディーに共感できる方も多いのでは。女性ばかりのメンバーですが皆さん良いPLAYしています。 数量限定のFirst Singleや雑誌など売り切れが続出するほど人気が出ているみたいです。お勧めです!! Aldiousシグネイチュアーモデルのペダルも要チェック↓

2012.11.06

ちょっと一息。。。

「ちょっと一息」 先日の日曜日にヤマダ電機へCD-Rを買いに行きました。

特に決まったCD-RはないのですがTDKを好んで買っていました。 ヤマダで物色しているとVerbatimと書かれた三菱化学製のCD-Rをふと手にとったところ。。。

 

PHONO-R RECORD DESIGN と書かれていました。その名の通り古き時代のレコード・デザインのCD-Rでした。何ともまー新しいのやら古いのやら。 迷わず購入しました!!盤面はご丁寧に「溝」までついていました!カッチョイー!!

 

遊び心のあるCD-Rでした。

2012.11.03

Super Feedbacker & Distortion

本日のペダルはBOSS Super Feedbacker & Distortionですっ!!

マニアックなBOSSペダルですが最近同様のブースターが発売されましたね。

DistortionはDS-1のような感じ。プラス踏んづけてる間、フィードバックしていくというシロモノです。

フィードバック音は実践で使うにはもう少し!って感じがします。

最近発売されたやつがもっと自然な音がしてくれます。

恒例の内部チェック。

 

また激レアのSuper Distortion & Feedbackerと言うのも初期に発売されています。

単に名前表示が違うだけです(おそらく)。Super Distortionという表記が既に使われていたとのことで変更したそうです。オークションでもあまり見かけないのですが今回5000円以下で落札できました。もうコレクターと化しています。。。内部基板など特に変化はありません。名前の表示だけです。。。

 

恒例の内部チェック。

 

両ペダル共にACA⇒PSA仕様にする為、2番3番間をショートさせています。