ブログ
カテゴリーアーカイブ
2014.01.23
BOSS OD-1/DS-1 発売!?
久し振りにBOSSエフェクターのHP見に行ったらコンパクトペダルに新製品がっ!!
Over Drive OD-1X ???
Distortion DS-1X ???
しかも!初期型を思い起こさせるような「銀ネジ」
ただ、つまみは4つですが。
ものすごーく気になる。肝心の音はというと・・・。
もったいぶるかのようにまだHPでも紹介はされていない。
発売は3月とのことだが。気になる、気になる。
HPには「リイシューではなく生まれ変わりだ」と出ている。
っと、今さっきHP見たら音がアップされてました!!
OD-1やDS-1は骨董品の価値はあるけど正直今の音では無いっていういかライブでは使いづらい音ですが(あくまで個人的な感想です)今回のはリイシューではないだけあってOD-1Xは音も太くぜひ購入したい!ただイチマンゴセンエンは高いな。。。
2012.11.03
Super Feedbacker & Distortion
本日のペダルはBOSS Super Feedbacker & Distortionですっ!!
マニアックなBOSSペダルですが最近同様のブースターが発売されましたね。
DistortionはDS-1のような感じ。プラス踏んづけてる間、フィードバックしていくというシロモノです。
フィードバック音は実践で使うにはもう少し!って感じがします。
最近発売されたやつがもっと自然な音がしてくれます。
恒例の内部チェック。
また激レアのSuper Distortion & Feedbackerと言うのも初期に発売されています。
単に名前表示が違うだけです(おそらく)。Super Distortionという表記が既に使われていたとのことで変更したそうです。オークションでもあまり見かけないのですが今回5000円以下で落札できました。もうコレクターと化しています。。。内部基板など特に変化はありません。名前の表示だけです。。。
恒例の内部チェック。
両ペダル共にACA⇒PSA仕様にする為、2番3番間をショートさせています。
2012.09.22
CE-3、BF-2 揺れ系
今日はChorus CE-3とFlanger BF-2をご紹介。
CE-3は今でも重宝して使用していますがBF-2は現在使っていません。使い道がないというか。。。
両個体共に日本製でACA仕様からPSA仕様に変更しました。 CE-3は2-3間、BF-2は4-5間をジャンパーしています。
共にJRC4558DDのオペアンプが二個づつ搭載されています。
2012.09.16
王道!BOSS SD-1
私の一番お気に入りなBOSS SD-1をご紹介。
ずっと昔から使用している日本製と2年ほど前に中古で購入した台湾製を比べてみました。外観の違いはないです。 ※以下、左が日本製、右が台湾製。
基板も確認してみました。
当然のことながら特に変化はありません。両個体共にJRCの4558DDオペアンプを使用しているためか音の違いも耳では確認できませんでした。
日本製のSD-1はBOSSの古いペダルに見られる「ACAアダプター」仕様のため、基板の裏側6番・7番をジャンパーさせてPSA仕様にしています。 ※古い時代のアダプターはAC100Vを基板レベルのDC電圧に降圧させる際、電圧が不安定で基板や素子を壊す可能性が有りACアダプター入力直後に抵抗が入っています(電池回路は別系統になっている)。この為、最近の安定したPSAタイプのACアダプターで使用すると若干の電圧降下が発生し、特に歪系のペダルには致命傷である「音」に影響が出てしまいます。ただし電池で使用する場合には問題はありません。 またジャンパーさせずに使用してもエフェクトON/OFF確認用のインジケーター(LED)が若干暗くなる場合があるのと細かい音を気にしないのであれば普通に使用できますヨ!